カテゴリ
全体 はじめまして プロフィール アイルランド カナダ パン スイーツ たべもの 花 アロマ ティー 本 映画 ウェディング もの 名古屋 京都 長野 岡山 湯布院 沖縄 奈良 いろいろ 地震 リバティ 福岡 鹿児島 ソーイング ラオス&ベトナム 神戸 Baby 横浜 鎌倉 未分類 以前の記事
タグ
Escents
Deer Lake
capers
Gelato
Brown Bread
Hamburger
Cake
Aromatherapy
Cat
Movies
Organic
brownie
Chocolate
Carrotcake
Chickpea
Biscotti
Ireland
Herb Tea
Flower
Gymboree
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2007年 12月 24日
mince meart tart & pecannut tart.
![]() ケイパーズのケーキ売り場で何にしようかなとねらいを定めていたら 40代後半のトレンチコートをすらりと着こなした上品な女性が 「あれがおいしいわよ!」と勧めてくれたのが手前の「ミンスミートタルト」。 「クリスマスの定番のお菓子でシナモンが入っていておいしいのよ~。」 とほんとに嬉しそうに話すので一つ買ってみました。 More ▲
by mamakarin
| 2007-12-24 17:52
| スイーツ
2007年 11月 30日
ボリュームたっぷり。
![]() 四角い形をしているけど生地はおなじみ渦巻き型。生地と生地の間にシナモンがうすーく挟まって、それを確認しながら周りから少しづつはがすように食べるのが好きです。 ケイパーズのこのバンズが好きな理由は、てっぺんがよくある白砂糖のアイシングではないところ。ナッツとレーズンをはちみつでからめたもので、これがシンプルなバンズのアクセントになっていて美味しいのです。でも大きいから半分でも十分! ところで今日は素晴らしくいいお天気だったのでダウンタウンを散歩してきました。 More ▲
by mamakarin
| 2007-11-30 13:42
| カナダ
2007年 11月 13日
今日は振替休日で、ダウンタウンの図書館に行ってきました。
本を返却に行ったのですが、そのまま何も借りずに帰ってくることはなかなか難しい。 今日は小説や料理の本など全部で7冊借りて、天気が良かったのでそのまま散歩。 ダウンタウンで「お気に入りのカフェ」を見つけたいのですが結局いつも家に帰ってお茶をすることが多く、今日みたいに時間のある日、北風がぴゅーぴゅー吹いてカフェのオープンテラスはちょっときつい、でもちょっと小腹を満たしてくれるお店....そんなお店をいきあたりばったり探そうと思うとなかなか至難の業で、気の赴くままに沢山歩いて結局辿り着いたのはいつものオーガニックスーパーのカフェでした。 More ▲
by mamakarin
| 2007-11-13 13:27
| たべもの
2007年 09月 20日
オーガニックのブルーベリージャム。
![]() 嬉しいことに材料はブルーベリー、はちみつ、ペクチンのみ。 砂糖ではなくはちみつ、というのがポイントで 甘すぎずやさしい味わいなところも気にいってます。 More ▲
by mamakarin
| 2007-09-20 17:25
| カナダ
2007年 09月 17日
昨日と今日、ケイパーズで「12th Annual Living Naturally Fair」がありました。
MOBYというバンクーバーの非営利団体が主体で、彼らは地元の活動を応援し、その活動がコミュニティに還元されることに誇りを持っています。つまり、この二日間の売上は地元の活動を応援するのに(例えば水族館などに)寄付されるのです。 会場はケイパーズの駐車場、小さな広場。小さく区切られたブースに所狭しと並んでいるのは全て100%ナチュラルの体に嬉しいものばかり。 そしてどこのお店も人人人....何故なら皆、気前よく試食させてくれるからなのです! ウォーキングで腹ペコ気味だった私達もご多分に洩れず。こちら、大忙しのおじいさん。 ![]() ![]() 写真のマッシュルームの他、ポリネシアン(パイナップル)、トマト&フェタチーズなど。生地も全粒粉のさっくりした生地でおいしかったです。冷凍ピザもきちんと焼けば本格的な味なんですね。 切り分けられたピザは試食であっという間に完売。こんなピザならお腹にもたれなくていいなぁ。 More ▲
by mamakarin
| 2007-09-17 10:42
| カナダ
2007年 06月 30日
capersのキャロットケーキ。
![]() 小学生の頃に初めて作ったケーキらしいケーキはキャロットケーキでした。 当時「なかよし」の佐藤まり子さんの作品が好きだったのですが、まんがの中でキャロットケーキなるものが出てきて、「お菓子ににんじん!?」と仰天、どんなものか食べてみたくなり早速作ってみたのが始まりです。そのケーキは確かすりおろしたにんじんをたっぷりいれた固めのスポンジケーキのようなものでした。「野菜のにんじん」の筈が「にんじんって甘いんだ!」その感動が心の底にしみついているのか、未だに「キャロットケーキ」という名前には何やらノスタルジーをかきたてられるちょっと特別な思いがあるのです。 それからアイルランドに留学していた時、歴史ある有名なカフェ「ビューリーズ」でキャロットケーキと再会。ちょっと甘めのクリームがお皿にそえられていました。感動したのはダブリンで毎週土曜日に開かれるテンプルバーマーケットのキャロットケーキ。手作りのどっしりとしたパウンドケーキ型のキャロットケーキはくるみとスパイスたっぷりの素朴な味。まだ売られているのかな?マーケットには手作りのケーキやオーガニックの野菜、カキやクレープなどなどおいしいものが大集合。小さな広場に暖かい空気が漂って毎週心待ちにしていました。隣の映画館にもよく行って、午後にゆっくり珈琲を飲むひとときが大好きでした。 さて写真のケーキ。バンクーバーに来て他のケーキ屋さんにはあまり行ってないのですが、ここのキャロットケーキも感動ものです。この堂々とした風格!(と重さ!^^)。たっぷりのにんじんとローストしたくるみ。クリームチーズのアイシングも絶妙で、何度食べても「間違いない。」とつぶやいてしまいます。誕生日やクリスマス、何か記念日となると(何もなくても)決まってこのケーキが登場。 もちろん、キャロットケーキ以外にもおいしいもの、沢山あるんですけどネ。 ▲
by mamakarin
| 2007-06-30 04:39
| スイーツ
2007年 06月 14日
![]() おなじみケイパーズのスープです。 今日はカリフラワーのスープで、カレー風味のパンチの効いた味付けでした。 トマトやにんじんなど野菜たっぷりなのと、ターメリックやクミン、マスタードシードをじっくり炒めて深みを出した、まるで中近東の空気をまぜこんだかのような味わい。 この味、私好み! 材料をチェックしようと思ったのだけどお昼時でお客さんの邪魔になりそうだったから 全部わからなかったけど、この味!と思えるスープを近々作ってみようと思います。 とはいえ、材料をこのお店で全部揃えたら家計費に響いてしまうので....気長にね。 ところでブログを始めてから何かと登場するこのお店。 ほとんど外食のしない私たちにとってここのカフェは唯一の例外なのです。 バンクーバーは税金が高いしチップも必要で そんないろいろを考えたら自分で作ってしまった方が手軽で安上がり。 そんな私もダウンタウンで急激な空腹に見舞われた時に そっとやさしく手をさしのべてくれるのがこのお店。 気軽にふらっと立ち寄れるのでありがたいです。 とはいえ、最近ちょっと頻繁に行きすぎかも。 ムーは昨日ダイエット宣言したし☆ よーし、しばらく自粛するゾー! ▲
by mamakarin
| 2007-06-14 13:55
| たべもの
2007年 06月 01日
パソコンの設定が日本時間なために、ブログの日時と送信時間がかみあってない。
後で読むことを考えたら困ったなぁ。 と思いつつ、ずっとカナダにいる訳ではないからいいかとのん気な私。 そんな訳でカナダ時間で読んで頂けると嬉しいです。 ちなみに時差はサマータイムで日本よりマイナス16時間。 日本が朝の8時ならバンクーバーは前日の夕方4時となります。 さて昨日。バンクーバーはもうすっかり夏のようにまぶしい日差しと気温で 街行く人もワンピースやタンクトップ。 こんな日にはビールだよね!と思うのは世界共通なのか カフェでまったりするカナディアン。 ![]() 私たちはおなじみMondGelatoでジェラート→オーガニックフードマーケットの ケイパーズでひとやすみ。 こちらはケイパーズの入り口にこじんまり売られていたレウィシアです。 ![]() ![]() 下の写真は10日程前に撮ったもの。 花びらの縁がうっすらオレンジがかってなんともキュート。 ...ところが昨日は背丈がにょきにょきと伸びて(上の写真) 小柄で可憐なお花のイメージとちょっと違ってビックリ。 この暑さで「み、水~....」と一生懸命首を伸ばしているようで なんともけなげやらおかしいやら。 レウィシアは日本名で「岩花火」。 その名の通り、夜空にパッと花開いた花火そのものです。 原産地は北アメリカ、乾燥に強いので育てやすそう。 家に連れて帰りたかったのですが 夏の2ヶ月日本で過ごすので諦めました。 ![]() こちらはあんまり暑いのでココナッツカレー。 ミントやチャンツァイなどを飾りたかったのですが 月末なので冷蔵庫にあるもので。 青梗菜を入れてみたら意外にココナッツとマッチ。 見栄えは悪いですがおいしかったのでアップしていまいます。 作り方は簡単、 フライパンにニンニク、玉ねぎを炒めてチキンを香ばしく焼く。 カレー粉、とうがらし、塩胡椒。今回はにんじん、セロリ、青梗菜、オレンジペッパー。 ワインの代わりにお酒、ナンプラー、水。 火が通ったらココナッツミルクをいれ、味を調整。 本場のものとはかけ離れていますが いろんなバリエーションがきくので夏のお助けメニューです。 ▲
by mamakarin
| 2007-06-01 08:17
| カナダ
2007年 05月 25日
実は1週間程前にひそかにスタートしたこのブログ。
その後IDを変更したので今日からリスタートとなりました。 以前のID、「ticklecat」も気に入っていたのだけど そのまま自分のネームになってしまうとは考えてなくて。 自分の名前が「猫をくすぐれ!」ではあんまり....。 ちなみにタイトルは「tickle tickle chocolate」でした。 tickleは「くすぐる」という意味があります。 「こちょこちょこちょ」は「tickle-tickle-tickle」。 響きがカワイくてなんだか好きだなぁ。 さてご覧の通り、ブログタイトルを変えました。 チョコレートから意識が離れてない?うーん。。。 さて昨日はムーと久しぶりにダウンタウンに行き、 いくつか用事を済ませてお気に入りのスーパーマーケット、capersへ。 ブログのためにブラウニーを二つ。写真を撮ったらおやつにしよう。 ![]() いそいそとゲットし、併設のカフェで待つムーに報告。 「新作ケーキがあったよ。ピーカンチョコチーズ。」 ![]() ...誘惑に勝てない私たちでした。 ブラウニーは昨日の夜中に。 ケーキは今日の朝ごはんに。 たまには、いいよね。 ...結局ブログタイトルの写真はブラウニーではないのでした。ははは。 ▲
by mamakarin
| 2007-05-25 18:00
| たべもの
1 |
ファン申請 |
||