カテゴリ
全体 はじめまして プロフィール アイルランド カナダ パン スイーツ たべもの 花 アロマ ティー 本 映画 ウェディング もの 名古屋 京都 長野 岡山 湯布院 沖縄 奈良 いろいろ 地震 リバティ 福岡 鹿児島 ソーイング ラオス&ベトナム 神戸 Baby 横浜 鎌倉 未分類 以前の記事
タグ
Gelato
Hamburger
Deer Lake
brownie
Gymboree
capers
Organic
Ireland
Cake
Chickpea
Biscotti
Cat
Escents
Herb Tea
Movies
Chocolate
Flower
Brown Bread
Carrotcake
Aromatherapy
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 29日
またまたベーグルです。
![]() ![]() 昨夜のひよこ豆スープと一緒に遅い朝ごはん。 トマト風味のスープににカッテージチーズをのせたもの。 ベーグルをスープにひたして食べるのが好きですが、カップが小さすぎて食べにくい~。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-29 09:53
| たべもの
2007年 06月 28日
もうすぐ日本に(一時)帰国するのでただいまちゃくちゃくと準備中。
また戻ってくるので大した準備は必要ないのだけど、久しぶりに旅行気分で嬉しい。 旅行前の準備はいつでも心躍る作業です。 飛行機の中で読むために早速手に入れたのが渡辺葉さんのエッセイ。 ダウンタウンのブックオフでムーが買ってくれました。 ![]() 渡辺葉さんを知ったのは数年前。「ニューヨークで見つけた気持ちのいい生活」というエッセイです。アメリカには昔からあまり興味のなかった私も著者の生き生きと日々の生活を楽しむライフスタイルに惹かれ、「アメリカ」という国を見る目がほんの少し和らいだきっかけとなった本です。マーケットの鮮やかな風景や香りや味わいが文面からただようような料理の箇所など、読みながら興奮してしまった覚えがあります。 その後カナダに来るまで「毎日Weekly」という英字新聞をとっていたのですが、そこでも葉さんのエッセイが始まって愛読していました。途中「ポートランド」に移って、翻訳者でもある著者が日本語まじりで英語のレシピを紹介されていて、英語の勉強にもなりました。ポートランドでの暮らしをつづったエッセイも出版されているようなので気になります。去年の秋にビザの関係でシアトルに行ったのですが、そこから数時間バスでゆられればポートランド。後ろ髪ひかれる思いでバンクーバーに戻ってきました。ポートランド、「観光」より「住む」のに適した印象なのですがどうでしょうか...?オーガニックのマーケットや自然たっぷりの公園、ナチュラルなスローライフ。そういう場所は世界中にあちこちあって、どこに行ってもつい足をとめて「あぁここに住みたいなぁ...。」と叶わぬ夢を見てしまいます。ポートランド、やっぱり行ってみたいなぁ。^^ 少し話が脱線しましたが、この本はまだ封印。日本へ向う機内でのお楽しみ。 それと余談ですが著者のお父さんの椎名誠さんは大学時代に愛読していました。 親子揃って旅行好きなのは血筋かもしれませんね。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-28 08:26
| 本
2007年 06月 26日
今年2月、兄夫婦に子供が生まれたので遅ればせながらお祝いを。
「Robeez」というカナダブランドの靴にしようかと思っていたのですが 日本にいる母のメールによると「どっちかというと洋服がいいな」とのこと。 いろいろ悩んだあげく、「Gymboree」の洋服に決定。 ![]() お祝いといっても毎日着られるもの。こんな感じ。 ![]() ![]() 肝心の姪をまだ写真でしか見たことがないので、活発なのか?大人しいのか? 兄夫婦はどんな色を好むのか?....全て謎だらけ。 母にこっそり写メールを頼んだものの、数ヶ月前の写真とは全然顔が違うし角度によっても別人みたい。プレゼントとなると真剣勝負で何度もお店に足を運ぶ優柔不断の天秤座。 ![]() 一番惹かれたのはいちご柄パンツです。 なつかしのブルマーを彷彿させるこの形、カンペキ!^^ 子供服といえば人気の伊藤まさこさんとこももちゃん、素敵ですね。自分の娘だったらお二人みたいにシックにアースカラーがいいなぁ...などと予定もないのについ妄想が広がってしまいます。Leeのパリ特集なんていつも素敵ですよね。子供なのに大人顔負けのセンス。スモーキーなパープルとかグレーとか上手に取り入れてシンプルシック。 でも兄夫婦の好みは違う感じ。それにこういう子供らしい柄には無条件に手に取ってみたくなる魔力があります。多分、おばあちゃんになってもついつい、いちご柄のハンカチの前で立ち止まってしまうんじゃないかなぁ...。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-26 16:03
| カナダ
2007年 06月 24日
最近はまっています。
![]() 写真はwholewheat100%のシナモンレーズン。この組み合わせに弱い。 朝なのでピーナッツバターとバナナ(+シナモン)をはさんでいます。 この方のベーグルの記事を読ませて頂いたらおいしそうで... ますますはまりそうです。 (ベーグル以外にもあちこちのパンが紹介されていて、ドキドキする程おいしそうなのです。) 実は昔、渡邉政子さん主催の「パンの会」会員だったこともある、本性はパン大好き人間。 マクロビを取り入れるようになってからパンは控えるようにしているのだけど もともと子供の頃からのパン好き。 東京のあちこちをパンを求めて休日を過ごした日々が彷彿と...。 旅に出るとパン食が多くなりますね。 その土地で食べられてるものを食べる、が私の旅の基本だから カナダは旅じゃないけど心の中で言い訳しつつ いそいそとパンをかじりながら珈琲をすする、 このひとときの至福なことよ! 「パンを食べてる時が一番幸せそうだねぇ。」(と、お米大好き人間ムー。) でもやっぱり玄米も大好きなのでした。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-24 17:55
| たべもの
2007年 06月 24日
昨晩お鍋に浸しておいたひよこ豆を今朝1時間ほどゆでました。
![]() ひよこまめ、好きです。名前のかわいいこともさることながら、カレーにシチューにサラダにと どんな料理にも使える出来たヤツなところも憎めません。 「ガルバンゾー」は英語でなくてスペイン語。英語名はchickpea。chickはひよこのことだから直訳でこのかわいらしい名前がつけられた訳だけど、見た目そのままという感じでピッタリ♪ ![]() 右はなんてことのないひよこまめごはんです。 広島産の天然ゆかりをまぜたごはんにひよこまめをまぜるだけ。 豆ごはん、私は好きなのですがムーはあまり好きではないので 滅多に作りません。 豆とかさつま芋とか、のどにつまるのがイヤとのこと。 でも今日のお昼は一人だったので、手抜きごはんにしようと ゆであがったばかりのひよこ豆をまぜてみたら、意外にゆかりの塩加減だけで十分美味でびっくりしました。ひじきの煮物に大豆の代わりに投入してもよいし、和にも合いますね。 仮住まいなのでお茶碗なし、お味噌汁のお椀で失礼~。 ![]() 夜は簡単サラダに。 材料はゆでたカリフラワーとひよこまめ、カッテージチーズのみ。 味付けは塩胡椒、ウドオイル(オリーブオイルでもOK)、カレーパウダー、クミン。 最後にパセリを散らして出来上がり。 (くどいようですがお皿もこれしかありません。^^;) ムーが学校の友人とランチにカレーを食べたと聞き、急激にカレー風味が食べたくなって。 お昼のカレーおいしかった?と聞くと「まずかったよ。。」 何故か口の重いムーに詳しい味が知りたくて尚もいろいろ聞いてみると 「春巻きに髪の毛が入っていたよ。。。」 無念な表情で話題をそらすムーでした。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-24 15:38
| たべもの
2007年 06月 23日
インテリアやキッチン用品を見ていると時間がたつのを忘れてしまいます。
多分に昔からそういう家まわりのものが好きな母の影響もあって 今でもそういうお店を見つけると自然と足が向いてしまいます。 そんなにちまちまと雑貨を買うことはしないけど ちょっとしゃれた品物がすました顔で棚に並んでいるのを見ると つい手を伸ばさずにはいられない。 女性はいくつになってもそういうものに惹かれてしまうのでしょう。 とはいえ今のアパートには来年の春までの予定なので 余計なものは買わないつもり。 それに過去の旅で学んだんだのだった。 物を持たない、出来るだけシンプルな生活をしよう! と、固い決心をしてバンクーバーで過ごすこと9ヶ月..。 ![]() このティータオルのセット、楽しそうな色合いに目が止まり 名札を見ると10枚で9.99ドルとお手頃価格。 赤毛のアンのお茶会風にランチョンマットにしてもいいし 子供のいる友人達にあげても喜ばれそう。 しかもレジに向ったら半額で、結局税込み5.64ドルでした。 (今だったら日本円で650円位かな?すごくお買い得!) ![]() こちらは5枚で11.29ドル。 ちょっとシックで、ワッフル生地も混ざっています。 ベージュ系は飽きがこなくてよろしい。ベッドサイドにも使えそう。 どちらもインド製で100%コットンの固めの生地。 使うほどになじんできそうなので楽しみです。 久しぶりにお買物をして心がウキウキしてしまいました。 布物って心が落ち着きますね。 ![]() 右は数年前のLEEの付録、雅姫さんデザインの ポーチです。 しっかりしたキルティング素材なので ヴォイスリコーダーを入れています。 ムーは「かわいい」という感覚が理解できないので この女心に全く共感してくれず無念。。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-23 03:53
| カナダ
2007年 06月 18日
今日は父の日でした。
ダウンタウンは父の日に関係なさそうなお店まで ちゃっかり「父の日セール」なんかしちゃったりして賑やかでした。 (一時)帰国が迫っている私は今日はお土産さがし。 ダウンタウンにはいくつもお土産屋さんが密集していて 商品はどれも似通っているのに値段が微妙に違ったり。 お店同士で競争しているのかな? それにしてもひとつひとつ丹念に見てまわると大変。 あるお店では店員さんにつかまって(困ったなあ...)と思ったけど 親切にメープルシロップやジャム、サーモンなどなど ありがたいことにひとつひとつ味見をさせてくれたのでよかったです。 それともう一つの目的は兄夫婦の出産祝い。 初の姪っ子のためにベビー服売り場を見てまわりました。 実はお目当てのお店があるのだけど、残念ながら見つからず...。 「Robeez」というお店のくつ、「履かせやすくて脱げにくい」とのことで カナダではもちろん、ヨーロッパなどでも好評らしいのです。 日本未入荷らしいし気になる! HPをチェックしてみたらこれがまたデザインのカワイイこと。 小さなくつに大きなてんとうむしやさくらんぼやいちごなどが どーんとアップリケされていて注目間違いなし。 問題は靴のサイズ。肝心の姪っ子に会うのはお初だし 子供の足はすぐ大きくなるというし...う~んどうしよう!? まだまだ悩み中なのでした。 ムーは家で待機。 勉強で忙しいこともあるけど時間をかける「ショッピング」が好きでないので 今日は独身時代に戻ったように一人で探索。 夕方家に着いたらクタクタだったけど プレゼントを探すのは楽しい作業なので興奮気味の私。 ムーは課題の山を越え、すっきりした顔で食後 1時間ほど歌を歌っていました。 ipodを耳につけて歌を歌っている姿にはどうしても サルのCMを思い浮かべてしまいます。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-18 17:53
| カナダ
2007年 06月 15日
![]() ムムム...あいかわらずピンボケの写真でございますが... お気に入りのピーナッツバターです。 オーガニックのピーナッツ100%、 砂糖が入ってないので料理にいろいろ使えてとても優秀なのです。 朝はホールウィートかレーズンパンにこれを塗り、薄切りのバナナをのせて その上にシナモンをパラパラッと振りかけて食べるとおいしい。 あるいはこのピーナッツバターとカナダならではのメープルシロップやはちみつを スプーンでクルクルまぜてオーブンで焼いたパンに薄くぬってもおいしい。 料理としては、白和えを作る時にみその代わりに。 醤油、酒、砂糖、ゴマ油に加えて炒めもの隠し味に。 「コク」が必要な時にちょっと加えると、不思議と縁の下の力持ち存在に。 エライな~ピーナッツ君! ちなみに以前はこのシリーズで「セサミ」を使ってましたが こちらもとっても便利でした。 ごまって栄養たっぷりだし料理にも万能選手。 上記の使い方は勿論、冬は豆乳鍋、ごま鍋に大活躍。 次は「ヘーゼルナッツ」を買ってみたいな。 PS. うっかりフランス語表記の方の写真を撮ってしまいました。 ビンをぐるりと回してみれば「Organic Peanut Butter smooth]とあります。 この商品はカナダのもの、カナダは英語とフランス語が公用語なのです。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-15 17:08
| たべもの
2007年 06月 14日
![]() おなじみケイパーズのスープです。 今日はカリフラワーのスープで、カレー風味のパンチの効いた味付けでした。 トマトやにんじんなど野菜たっぷりなのと、ターメリックやクミン、マスタードシードをじっくり炒めて深みを出した、まるで中近東の空気をまぜこんだかのような味わい。 この味、私好み! 材料をチェックしようと思ったのだけどお昼時でお客さんの邪魔になりそうだったから 全部わからなかったけど、この味!と思えるスープを近々作ってみようと思います。 とはいえ、材料をこのお店で全部揃えたら家計費に響いてしまうので....気長にね。 ところでブログを始めてから何かと登場するこのお店。 ほとんど外食のしない私たちにとってここのカフェは唯一の例外なのです。 バンクーバーは税金が高いしチップも必要で そんないろいろを考えたら自分で作ってしまった方が手軽で安上がり。 そんな私もダウンタウンで急激な空腹に見舞われた時に そっとやさしく手をさしのべてくれるのがこのお店。 気軽にふらっと立ち寄れるのでありがたいです。 とはいえ、最近ちょっと頻繁に行きすぎかも。 ムーは昨日ダイエット宣言したし☆ よーし、しばらく自粛するゾー! ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-14 13:55
| たべもの
2007年 06月 13日
![]() 近所の公園です。 買物の帰りにこの公園を抜けてアパートに向かいます。 針葉樹の名前、わかりますか。 モミ、マツ、白樺位はわかるのですが、その中でも種類が沢山あって 本当のところ自信がありません。 写真の樹はヒバではないかと思っているのですが...どうでしょう?? 空に向ってすらりと立つ静かな木々の下に立つと心が落ち着きます。 これも立派な森林浴。^^ ![]() アロマのお店で時々「Rain Forest」という名のついた商品に出会います。 Rain Forest=熱帯雨林 なのですが、 私の頭の中ではこんな曇りがちの日か 雨の中しとしと降る静かな森が 思い浮かんでしまうのです。 ■
[PR]
#
by mamakarin
| 2007-06-13 02:47
| カナダ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||